道の駅~滝川市編~
北海道フードマイスターの栄よう子です。
先日、滝川市の「道の駅たきかわ」を満喫してきました。
MAP
国道12号沿いにあります。
滝川駅から「道の駅たきかわ」までは車で約15分です。

営業時間
【道の駅】
9:00~18:00(4月~10月)
10:00~17:00(11月~3月)
【レストラン】
11:00~17:00(ラストオーダー 16:30)
【テイクアウト販売】
10:00~16:30
✤休館日…年末年始
お弁当・ソフトクリーム


道の駅でお弁当を売っているのは珍しい気がします。
さっと済ませたい時やコロナ禍にはとても便利ですね。
炭火やきとり上条

【営業時間】
10:30~18:00
【定休日】
不定休
【電話番号】
☎ 090-6998-4380

味のある店構えからも想像できるように、人気の焼き鳥屋さんです。
ここへ来たら是非おすすめですよ☆
キッチンカー&テント

主な特産品
滝川市の主な名産は、
・ジンギスカン
・アイガモ
・菜の花
・玉ねぎ
・りんご
・菊芋
・お米
などなど。
りんごは、余市町や壮瞥町でも有名ですが、滝川市もりんご栽培に適する地として、開拓期から栽培、研究がされています。
道の駅にも沢山のりんごが🍎🍏


今回は、「森のかがやき」という珍しいりんごを購入。

りんご特有の味が濃く、とにかくジューシー♪
りんごにしてはやや高級ですが、十分満足できる美味しさでした。
まるごとトマトはイタリアンに使おうと思います。

特産の玉ねぎと雪化粧かぼちゃも購入しました。
このかぼちゃ、とっても美味しかったです!
松尾ジンギスカンのタレには、肉を柔らかくしてくれる玉ねぎとりんごが入っており、毎日ジュースにしてから仕込んでいるのだとか。
滝川市は、北海道を代表するジンギスカンブランド「松尾ジンギスカン」誕生の地です。
ジンギスカンの食べ方は地域によって様々ですが、焼いた肉にタレを付けて食べる「札幌式」と、タレに漬け込んだ肉を焼いて食べる「滝川式」に大きく分けられます。
松尾ジンギスカンはその滝川式の老舗であり、道民なら誰もがその名を知っていると言っても過言ではありません。


道の駅にも沢山のジンギスカンが並んでいます。
ちなみにレストランでの提供はしていない(?)ようでした。
とはいえ市内には松尾ジンギスカンの本店があります。
その他にも沢山の焼肉屋さんがあるので、是非チェックしてみてください♪
そして滝川市は、石狩川と空知川に囲まれた米どころです。


たきかわ産の菊芋も。


アイガモカレーやアイガモ炊き込みご飯の素、鴨鍋のタレなどもありました。
右は菜の花せんべいです↓


マルメロ↓も買ってみました。

車内の芳香剤として使っています。
柑橘のような、りんごのような香りです。

滝川産ゴロゴロりんご&シュガープルーンのジャム。
麻婆豆腐は何かのためのストック用に。
姉妹都市の特産品

姉妹都市である栃木県と沖縄県の特産品も沢山ありました。
栃木県コーナーでは「岩下の新生姜ふりかけ」や「いちごカレー」、沖縄県コーナーでは「ちんすこう」や「沖縄そば」「シークワーサーぽんず」など。
珍しいものも多く、かなり充実しているので、足を運んでみる価値アリです!
おまけ
滝川市では、グライダーの搭乗体験ができます。
田んぼアートや菜の花畑が広がる時期に体験してみたいですね。